top of page

認知症予防研究所
認知症専門医や脳神経外科医より助言をいただきながら、非薬物療法(お薬以外の方法)を実践し、その予防効果を測定しています。
その他、すでに明らかになっている認知症予防方法の普及活動に取り組んでいます。(科学的に正しい認知症予防の紙芝居など)
一次予防:認知症の発症予防
二次予防:早期発見、進行予防
三次予防:周辺症状の予防
・認知症予防専門士、特定保健指導実践者として
~生活習慣病や運動不足などに気をつけることで、認知症の発症予防につながることをお伝えしています。
・健康運動指導士として
~進行予防の効果があるといわれている運動療法を行なっています。
・鍼灸マッサージ師として
~手技療法の予防効果について、科学的な根拠を示す取り組みをしています。




.png)