top of page
認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a0

活動紹介

令和6年 主な取り組み

・11月1日:機能訓練あいおいマッサージを 運動療法あいおいに改称

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a50

・1月31日:独立行政法人 福祉医療機構 WAM

WAM NETニュースに掲載

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a49

令和5年 主な取り組み

・9月16日:日本認知症予防学会 学術集会で演題が採択され、メディカル脳活マッサージ を発表

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a48

・3月28日:FMくらら857で、メディカル脳活タッチセラピー についてお話ししました。

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a47

令和4年 主な取り組み

・9月21日(世界アルツハイマーデー):

家庭でできる認知症マッサージ療法

メディカル脳活タッチセラピー を下野新聞社より出版

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a46

・8月5日:メディカル脳活タッチセラピー協会 を設立

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a45

令和3年 主な取り組み

・9月12日:下野新聞に掲載

​家庭でできる認知症マッサージを紙面で公開

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a44

・9月5日:メディカル脳活マッサージ たかはし を開設

​全国初 認知症の方 専門マッサージ事業(当所調べ)

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a43

令和2年 主な取り組み

・8月14日:スーパーJチャンネルで放送

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a42

・4月24日:下野新聞に掲載

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a41

・4月1日:あいおい訪問医療マッサージ機能訓練センターを機能訓練 あいおいマッサージに改称

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a40

・3月25日:とちぎテレビで放送

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a39

・3月25日:スーパーJチャンネルで放送

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a38

・2月24日:おはよう日本で放送

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a37

・1月9日:とちぎテレビで放送

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a36

令和元年(平成31年) 主な取り組み

・9月12日:下野新聞に掲載

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a35

・9月12日:ケーブルテレビ栃木で放送

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a34

・4月13日:久野接骨院を再訪問

高齢者トレーニングの指導法を学ぶ

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a33

平成30年 主な取り組み

・10月28日:西方公民館 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a32

・10月14日:全日本年金者組合 栃木支部 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a31

・10月12日:寺尾地区女性学級 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a30

・9月16日:藤岡町 通山合 自治会 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a29

・6月30日:錦着山 長寿クラブ 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a28

・6月23日:デイサービスひなた 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a27

・5月8日:栃木市健康増進計画推進部会員 を受託

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a26

・4月21日:下梅沢公民館 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a25

・3月31日:湯っくりデイサービス 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a24

・3月20日:FMくらら 出演

「輝く とちぎ人」健康寿命について講話

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a23

・3月10日:友結会 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a22

平成29年 主な取り組み

・12月14日:とちぎ市民活動推進センター くらら

団体登録「107歳まで歩こう‼ きんさんに学ぶ会」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a21.jpg

・12月13日:北武井にこにこ教室 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a20

・12月10日:ヤオハン城内店 ふれ愛ひろば 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a19

・11月26日:ゆき柳の会 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a18

・11月19日:沼和田町女性部 講演

「107歳まで歩こう!! 脳足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護��予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a17

・9月10日:NPO全国鍼灸マッサージ協会 定例会

​あいおい足トレセンター60にて内覧会を開催

~地域包括ケアシステムに参加する治療院について~第3回

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a16

​・8月3日:久野 信彦 先生の講座

名古屋市高年大学鯱城学園 納涼健康講座 に出席

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a15

・6月25日:NPO全国鍼灸マッサージ協会 定例会にて講演

​~地域包括ケアシステムに参加する治療院について~第2回

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a14

・6月17日:錦着山 長寿クラブ 講演

「いきいき脳活・足活トレーニング」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a13

・6月13日:栃木市都賀町ふれあい大学 講演

「脳活・足活トレーニング教室」

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a12

・6月7日:友結会 講演「認知症予防入門講座」

~交通事故に遭わない 起こさない ツボ体操~

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a11

・4月18日:きんさん・ぎんさん の姉

きんさん のリハビリを担当した久野 信彦 先生に学ぶため 名古屋市 久野接骨院を訪問

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|リハビリ|介護予防|認知症予防研究所|栃木市a10

・3月26日:NPO全国鍼灸マッサージ協会 定例会にて講演

​~地域包括ケアシステムに参加する治療院について~第1回

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a9

・1月16日:栃木市生涯学習講師 受託

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a8

平成28年:栃木市沼和田町に、本部を移転

・JAM 日本鍼灸医療マッサージ協会 設立​

・栃木市いきいきサロン事業

(地域介護予防活動支援事業)受託

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市市a7

平成27年:栃木市大平町に、本部を移転

・あいおい訪問医療マッサージ機能訓練センター

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予��防研究所|相談|リハビリ|栃木市a6

平成26:足立区西新井に、リハビリデイサービス第4事業所を開設

・マッサージデイあいおい

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a5

平成25年:足立区西新井に、リハビリデイサービス第3事業所を開設

・トレーニングルームあいおい 大師

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|��介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a4

平成24年:足立区谷在家に、リハビリデイサービス第2事業所を開設

・トレーニングルームあいおい

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a3

平成23年:足立区西新井に、リハビリ特化型デイサービス本部を開設

・リハビリフィットあいおい

・あいおい訪問マッサージ機能訓練ステーション(旧 高橋訪問治療院)

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a2

平成17年:東京都足立区に、訪問医療マッサージ院を創業

・高橋訪問治療院 機能訓練ステーション

認知症予防マッサージ|運動療法|訪問マッサージ|機能訓練|介護予防|認知症予防研究所|相談|リハビリ|栃木市a1
bottom of page